ピアス穴を開けて早10数年。
恥ずかしながらピアス穴のお手入れのことをまったく考えずに過ごしていました。(不清潔ですね…)
コロナ禍で外出も減り、ピアス自体をつけることもほとんどない生活を送り、1年以上ぶりにピアスを着けました。
穴はふさがっておらず、そこにホッとしたものの…
ピアスを取るとポストの部分に白いものが…((+_+))
しかも外した後にピアス穴辺りの耳たぶをウェットティッシュで拭くと何やら茶色のかさぶた?のようなものが取れる…
直感で感じました…
これは汚いものだと…😢
今までしてこなかったピアス穴の掃除が頭に浮かんだ瞬間です。
(不衛生!という思いは封印してください…)
いくつか調べてみました。
※【向いている人】【向いていない人】は完全にわたしの独断となっています。※
※おかしいなと感じたら自己判断せずに、病院へ相談してください。※
ピアス穴掃除①【市販品ピアフロス】
ネットで「ピアス穴 掃除」と検索するとすぐに出てくる【ピアフロス】。
ピアス穴の掃除専用のものだし、これでいいかなとすぐにポチリ。
届きました、ピアフロス!
使い方はとても簡単。
フロスの先端を付属のウォーターに浸け、ピアス穴に入れて出すだけ!
この入れて出す過程で穴内の汚れを除去してくれます。
フロスも60本入りとたくさん入っているので、週1ペースでも使ってもよい!
しかもお値段は550円とスタ〇一杯並☺
これで清潔さが手に入るなら安いものです。
さて、いざ実物を前にしての感想
「案外フロス太いな?」
ピアスのホールと比べてみても、太め。
しかもウォーターに浸けるのでフロスは膨張します。
これは入るのか?と心配になります。
実際、行ってみるとすんなりと入りません。
しかも私のピアス穴は上手に開けられていないので、出口を見つけることがピアスの時にも困難。
これは買い物ミスったか?と思いました…
が!!
ピアフロスの注意書きを発見。
「ピアス穴が小さく、フロスが通らない(通しにくい)場合は無理に通さず1度手持ちのピアスを装着してから、再度フロスをピアス穴に通す」
ちゃんと想定してくれている、しっかりしてるピアフロスさん!
注意書きの言うことを聞き、ピアスを装着してみる。
ピアス装着後(一瞬付けただけでは何も変化はなかったので半日ほど装着)、穴がきちんと存在感を出してきたのかちゃんと通りました!
穴通過後のフロスのにおいをかいでみる。
「くさい…どんな言葉が適切かは分からないけど、くさい…」
これが不清潔のにおいか…と後悔しながら終えました。
注意書きには開封後半年程度でと記載があったので、月10本ペースでフロスが使用できるということ!
週に1~2回のペースで掃除ができます。
何度も掃除を繰り返していくうちにフロスに付くにおいも無くなってきたように感じます。
主人は拡張済みのかなり太めのピアス穴なのですんなり通ったのですが、
「簡単に通るし、すんなり通り過ぎてきれいになってる実感はあまりない」
との感想でした。
注意書きには前後にこすることは避けるように記載がありましたが、太めのピアス穴の人はすんなり通ったらきれいになっているのか分からないですよね…
ピアフロス向いている人
- ピアス穴専用という安心感が欲しい人
- 拡張をしていない人
- 週1~2回とこまめに掃除したい人1
ピアフロス向いていない人
- たま~にの掃除でいい人
- 拡張している人
- 穴がまっすぐ開いていない人
- 穴を開けて6カ月以内、または未完成の人
トータルで見れば、わたしはピアフロス買って正解と思っています!
ピアス穴掃除②【石鹸】
そもそものピアス穴の汚れは汗や皮脂、シャンプーなどが溜まったものです。
こういったものが溜まっていかなければピアス穴は清潔を保たれるため、掃除は不要になります。
毎日の入浴時に丁寧に石鹸とシャワーを使って「洗浄」していれば清潔を保たれるということになります!
低刺激の石鹸を泡立て、ピアス穴周辺に置きます。
そして前後からそれぞれ5~10秒程度シャワーを当てるだけで毎日のお手入れは完了!
石鹼洗浄が向いている人
- 開けてまだ間もない人
- ピアフロスなどきれいにした後の人
- どんな人でもこの方法なら当てはまる
石鹼洗浄が向いていない人
- 今までまったくお手入れをさぼっていた人
(蓄積された分はしっかり綺麗にした方がよい気がします

しかし本当にこれだけでいいの?という不安もあるため、わたしはピアフロスとの併用をしています。
ピアス穴掃除③【消毒液】

消毒液は滅菌殺菌の作用もあるため、清潔にするという観点では間違っていません。
しかし、使ってもよい消毒液とオススメしない消毒液とに分かれるので、どの消毒液を使用するのか確認が必要です。
マキロン
第一三共ヘルスケアのHPには
ピアスホールの殺菌・消毒に、使用できます。
ただし、ピアスの材質により変色などが考えられますので、ピアスをしたままで使用しないでください。
と明記があるので、バッチリ使用できます。
オキシドール・エタノール
南青山スキンケアクリニックのQ&Aのページに
Q.穴あけ後の消毒液は、市販のオキシドール等では駄目?
A.オキシドールや消毒用エタノールですと、刺激が強くかぶれ易いので、避けた方が良いですね。
とありました。
また、こすみ皮膚科クリニックのHPにも
術後の手入れは専用の消毒液を使用すること。消毒用エタノールは、刺激が強いので生傷につけてはいけません。噴霧式消毒液やオキシドールも、頻回に使用するとかぶれやすいので避けましょう。
とあります。
使用しないという選択肢がよいでしょう。
ピアス用消毒液
ピアフロスと同じように、ピアス穴を清潔に保つためにピアス用の消毒ジェルも販売されています。
こちらは未体験なので、どのようなものなのかは分かりませんがピアフロス同様”ピアス用”とあるくらいなので、きちんと耳のことを考えていると思います!
パッケージのおしゃれなピアジェリー
ジェルタイプで、綿棒もついてくるのでそれにジェルを塗布して使います。
開けてすぐの時期でも、ピアスを着けたままでも使用できるのでファーストピアス装着時やどうしても外したくないときなどにもよいのではないでしょうか。
ピアジェリー向いている人
- ピアス穴専用という安心感が欲しい人
- 開けてすぐの人
- ピアスをつけたまま掃除したい人
ピアス穴専用ではないようですが(「さし傷、切り傷、創傷面の洗浄・消毒に」と記載)、こちらの商品もピアス用消毒液で検索すると上位にヒットします。
逆にピアスだけではないという広い用途で使えるので経済的なのかもしれません。
おわりに
今回、ピアス穴の汚れが気になり掃除をすることを決意しましたが本来ピアス穴は清潔を保つように心がけることが当たり前の場所のはずです。
汚れやにおいなどで今はすんでいますが、膿んでしまったり細菌感染が起こってしまったり、もっと手術でしか治らないようなトラブルになったりとサボっていた自分を怒りたくなるようなことにつながる可能性もあり得ます。
今後はきちんと清潔を保ち、ピアスを楽しみたいと心を入れ替えるのでした…