その他

初めての梅酒作り【初心者が挑戦!必要な準備や工程を知る】

6月、梅雨の時期になると店頭に梅が並び始めます。

 

まか
スーパーで売るってことはそれだけ梅を漬ける人口がいるんだなぁ~

なんて横目で(他人事のように)見ていました。

 

しかし!

ステイホームの期間、自宅で過ごすことも増え、自宅でのんびり楽しめるのではないか?!と下調べもせずにノリだけで梅酒作りを始めました。

必要なものや注意点、反省点など初心者だからこその目線でお伝えします。

 

はじめに

梅を漬けようと考えている皆さんに伝えたい。

 

”砂糖の裏面に書いてある作り方を信じるな”です。

かなり簡単に見えるんです、しかしこれは信じてはいけません。

 

 

実際はもっと手間があったり、梅によって味に変化があったりと、奥が深い!!

そんな奥深さを伝えていければと思っています。

 

まか
筆者はまったくの梅素人です。

梅素人がいろいろ調べた情報を基に作成しています。

優しい目でお読みいただければと思います。

 

 

用意するもの

梅酒を漬けるために必要なものはたったの4つ

この4つがあれば梅酒を漬けることが可能です。

・梅1㎏

・砂糖500g〜1kg

・酒1.8L

・保存容器

です。

 

この準備物もただ揃えればいいというわけではなく、それぞれによって味が変わってきます。

詳しく見ていきましょう

 

梅を選ぶときのポイントは2つ大きさです。

 

大きさはできるだけ”大きな”梅。

大きければ果肉、果汁ともに多いため梅のエキスがたっぷり

梅感の強い梅酒を作ることができます。

 

また、梅の色によって味が変わります

 

早くに収穫された青い梅。

まだ硬さがあるフレッシュさんです。

酸味が強く、さわやかさがあります。

コクと香りを楽しみたいのならば若い青梅がおすすめです。

 

 

熟して黄色がかった梅

香り豊かな梅です。

まろやかな口当たりで甘味を楽しむことができます。

 

 

また、梅にはできるだけキズがないものを選びましょう。

キズがあることで仕上がりに影響を与えます。

梅酒のきれいな透き通った色を出したいのならば、キズがない梅を選びましょう。

 

 

砂糖

砂糖は梅酒を甘くするだけでなく、梅のエキス抽出のためにも入れます。

砂糖を入れることで浸透圧が起こり、梅からエキスが出ます。

無糖だとエキスの抽出が助けられないため、少量でも入れた方がいいそうです。

 

 

また、入れる砂糖は氷砂糖が一般的。

氷砂糖は塊のため、溶けるのがゆっくりです。

一気に溶けないため、アルコールは高い度数のままで梅の実をしっかり殺菌してくれます。

溶けるのが早い砂糖だと、その分アルコール度数が早く下がるため、しっかり梅の実の殺菌がされません。

 

そして分量に大きく幅がある砂糖。

「好み」によって量を変えて大丈夫です。

入れ過ぎてしまうと後からリカバリーが効かないため、漬ける時の砂糖は少なく、漬け上がった後にシロップ等で味付けをするのもアリです。

 

入れる酒も好みによって変えて構いません。

 

しかし、初心者さんには「ホワイトリカー」おすすめです。

ホワイトリカーのアルコール度数は高く、なんと35度。

高濃度のため、しっかりと殺菌とエキスの抽出をしてくれます。

また、ホワイトリカーはそもそも果実酒用で何度も蒸留しているので無味無臭に近いです。

梅の風味や香りを楽しむのにももってこいです。

 

慣れてきたらホワイトリカー以外のお酒を使用し、梅とお酒の風味のバランスを楽しむのもいいですね。

 

保存容器

保存容器はガラス製がおすすめです。

プラスチック製も売っていますが、プラスチックは空気を通す性質があるため、長期保存に向いていないのです。

(すぐに飲んでしまうのなら大丈夫なようですが…)

また、容器は熱湯で殺菌消毒してから使用します。

長期保存での熟成が基本ですからね、その辺りはしっかりと。

その面から考えてもガラス製をおすすめします。

 

容器はドラッグストア、ホームセンター、スーパーなど至るところで打っています。

お店では多様な大きさの容器が売られていますが、漬ける量より大きめの容器をオススメします。

梅1kg使用するのならば、5Lサイズくらい。

 

失敗談…

筆者はそういったことを考えず、売ってる容器の中でオシャレなものに目をつけ、そのシリーズの(置いてある中で)一番大きなものを購入しました。

3Lサイズ。

それだけを見ているとまあまあの大きさがあるように感じてきたのですが…

 

漬けてみて大失敗

すべての材料が収まりきらない。

 

それもそうですよね。

梅1kg+砂糖500g+酒1.8L=3L超。

そもそもの計算で入るわけがありません。

蓋ぱんぱんまで酒を注いでいますが、それでも酒は1.8L入れられていません。

「このぱんぱんはいいのか?酒が少ないけどいいのか?」

疑問を持ちながら漬けています。

答えは漬け上がりまでのお預けです…

 

容器サイズの失敗はしてしまいましたが、容器自体はオシャレで使い勝手もよく気に入っています。

サイズ展開も豊富なため、梅シロップや梅ジュース、ジャムなどの保存時に並べるととてもかわいいです。

 

 

 

漬ける前に

「必要なものは準備できた!いざ漬けるぞ!」となる前に。

梅と保存容器には下準備が必要です

 

梅の下準備

1、水洗い

流水で丁寧に汚れを落としていきます。

先にも書きましたが、キズは梅酒つくりの敵です。

ここで傷をつけないよう、一粒ずつ丁寧に洗っていきます。

 

2、アク抜き(必要ならば)

アクとはえぐみや苦味といった、よくない味の元。

これはまだ熟していない青くて硬い梅に多くあります。

青くて硬い梅を使用する際はアク抜きをしましょう。

逆に、黄色に熟した梅を使用する場合はしない方がよいらしいです。

アク抜きは2~4時間程度水に浸けておけばOKです。

 

3、梅を乾かす

洗い終え、アク抜きも終え、水から梅を取り上げたら乾かします。

自然乾燥でよいので、広げて乾かしていきましょう。

最後にはしっかり梅に残った水気を拭きとる作業をします。

梅にあるくぼみや軸の部分は水気が残りやすいので、しっかり拭いてくださいね。

 

4、軸を取り除く

軸(なり口のホシ)を丁寧に取り除きます。

竹串などの先が細いものですくいあげるように行うとやりやすかったです。

 

保存容器の下準備

保存容器はしっかりと熱湯で殺菌消毒を行ってから使用します。

消毒後は水気をしっかり拭いてくださいね。

その後にアルコール度数の高い酒で容器を拭くとさらに殺菌効果が高まります。

 

 

いざ、漬ける!

下準備が終われば、そこからは簡単。

むしろ下準備が梅酒つくりの本番といっても過言ではないレベルです。

 

1、容器に梅と氷砂糖を交互に入れていく

 

2、容器に酒を注ぎ入れる

 

3、冷暗所で保存する

 

これだけでOK。

 

あとはたまに様子を見、溶けた砂糖が均等になるように揺すってあげるそうです。

 

3か月後くらいであっさりとした味が出てくるようなので3か月はお楽しみです!

 

途中経過

漬けた翌日…

梅の色が変わっていました。

大丈夫なのか不安です。

実は水気をちゃんと拭いていなかったため、不安です。

 

 

終わりに

はじめての梅酒つくり。

初心者なので一生懸命調べて作業しました。

この結果が出るのは早くて3か月、半年、1年後…

気長に待つこととします。

美味しい梅酒になりますように…

 

まか
張り切って作っていますが、実はそこまで梅酒が好きではありません(笑)

しかし、自分で作った梅酒ならば積極的に飲むだろうと我が事ながら考えております。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじゃま まか

旅行&キャンプ&雑学好きの2022秋生まれBoyぎーくんのおかあさん! 関西在住、ワーママです。

-その他

Copyright © プレふぁぼ|知ればドヤれる情報サイト, 2019-2024 All Rights Reserved