-
-
【冷やしラーメン】ラーメン大好き山形のご当地ラーメン?!
ラーメンといえば、熱々のスープ!と思っている方もいるのではないでしょうか? ですが、そのラーメンの常識を超えるご当地ラーメンがあるのをご存知でしょうか? それが山形に伝わる「冷やしラーメ ...
-
-
【埼玉のS級グルメ?!】埼玉はうなぎが名産品!ウナギと埼玉の歴史ある関係は?
「ださいたま」と呼ばれてしまったり、なんかあか抜けない関東圏の県というイメージがいつの間にかできてしまった埼玉県… 映画「飛んで埼玉」では徹底的にディスられながらも、県知事から「悪名は無名に勝る」とな ...
-
-
【節分|立春の前日】鬼は外、福は内で開運♪起源、由来、地域差は?
2022/2/20 行事
1月のお正月ムードが終わると、節分ムードに街が変わっていきますね。 陳列棚には鬼の面や豆、恵方巻の予約チラシなど節分を感じさせるものばかりです。 節分=2月3日だと思っている方も多いので ...
-
-
【恵方巻】節分といえばこの食べ物|意味、起源、豆知識、、恵方ってなに?
2月3日は節分! 節分の食べ物といえば、恵方巻。 (近年は食品廃棄の関係で話題にもなっている食品のひとつです。) 2月が近づくと、あちらこちらから聞こえる「今年の恵方は〇〇〇」という言葉。   ...
-
-
【京都府京都市|安井金比羅宮】悪縁を切ってくれる縁切り神社!強烈な体験しました。
京都市の観光名所、東山にある【安井金比羅宮】。 ”悪縁を切り、良縁を結ぶ”と縁切り神社として有名な場所です。 今回はそんな安井金比羅宮の御祭神やご利益、歴史まで安井金比羅宮 ...
-
-
【大阪府大阪市|今宮戎神社】どんな神社?ご利益は?えべっさんってなに?
大阪府大阪市、浪速区にある【今宮戎神社】。 ”いまみや えびす じんじゃ”と読みます。 大阪のお正月の風物詩、”えべっさん”でも知られる神社です。 でも、一体どんな神社なの ...
-
-
今さら聞けない?!【七福神】ってなんの神様?|名前、ご利益、なんで7柱?、、、
日本では昔から八百万(やおよろず)の神様がいるといわれてきました。 800万柱の神様(“柱”は神様を数える単位)がいるというわけではなく、「とてもたくさんの」という意味。 ...
-
-
【変わったポスト】変わった場所にあるポスト10選。旅行ついでに投函しましょ。
街を歩けば当たり前に見つかる赤いアレ。しかし、不思議な場所にある変わったポストもあるのです。 変わった場所にあるポストから手紙を投函したら、その時の思い出と届いたあとの思い出と、、、一石二鳥?! &n ...
-
-
【観光パンフレットお取り寄せサービス みんたび】使い心地を調査してみました
2020/4/2 旅行サービス
観光パンフレットお取り寄せサービス「みんたび」をご存知でしょうか? 47都道府県のさまざまな地の観光パンフレットをお取り寄せできるというサービスです! サービ ...
-
-
【牡蠣|海のミルク】種類、産地、旬、由来、、、詳しく紹介!
好きな人にはたまらない食材、牡蠣。 「海のミルク」とも呼ばれますね。 なんで“海のミルク”と呼ばれるのでしょう? なんで牡蠣は食中毒になりやすいのでしょう? ...