京都が舞台の映画、ドラマで主人公たちが散歩しているのをよく目にする鴨川。
四条大橋周辺の河川敷には、カップルが等間隔で座っていますよね
この名称ですが、音で“かもがわ”と呼んでいますが、2種類の“かもがわ”があるのはご存知でしたか?
【2つの”かもがわ”?】
出町柳近くにかかる賀茂大橋の辺りでは、2本の川が合流して1本の川になっています。
まるで、Y字のようです。
このYの三角の部分が俗にいう「三角デルタ」です。
Yの字の右側(西側)に当たる川が賀茂川(かもがわ)、左側(東側)に当たる川が高野川です。
そして、下の部分が鴨川(かもがわ)と呼ばれています。
みなさんのイメージにある鴨川は、賀茂川と高野川が合流してできたものです
なぜ、同じ“かもがわ”なのに2種類の漢字で表されているのでしょうか。
【2つの”かも”神社】
京都には“かも”の名のつく神社が2つあります。
上賀茂神社と下鴨神社です。
(正式名は、
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
北区にあるのが、上賀茂神社。
左京区にあるのが、下鴨神社です。
神社名の“かも”の漢字を振り分けることにより、合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と呼ぶようになったのです。
【おわりに】
地名にはさまざまな背景が秘められています。
なにげなく見る地名にもなにか隠されているのかも?!
-
【京都市の区名】ゆる解説
「そうだ、京都行こう」とJRのキャッチコピーは有名ですね。 広告に使用されている写真を見ると、京都という街のもつ歴史と厳格さだけでなく、どこか非日常感も感じるから不思議です。 現に、京都 ...
続きを見る