ご当地グルメ

【もみじまんじゅう】広島の定番土産

広島土産といえば…?

もみじ饅頭ですね!

もみじの形をした可愛らしいお饅頭。

でも、なんでもみじの形なんでしょう?

今回はそんなもみじ饅頭にスポットを当ててみます!

 

【なぜ“もみじ”の形?】

 

今では広島土産というイメージの強いもみじ饅頭ですが、元々は日本三景のひとつ厳島神社のある宮島のお土産でした。

 

宮島にはもみじの名所である「紅葉谷(もみじだに)」という紅葉の名所があります。

その名所にちなんだ名物ということで、もみじの形をしています。

 

また、もみじの木は広島県の“県花”でもあり、宮島のある“宮島町の木”としても親しまれているものです。

広島、宮島にとっては縁の深い植物のようです。

 

【もみじ饅頭の歴史?】

明治後期にもみじ饅頭はできました。

考えた人は和菓子職人の高津常助(たかつ つねすけ)とされています。

 紅葉谷のある旅館は、政府関係者や皇室関係者などの要人が多く宿泊をしていました。そういった方々を含む、大切なお客様たちへの手土産に紅葉谷の名にふさわしいお菓子が作れないかと、高津に依頼をしたことがキッカケです。

 その後、たくさんのお店がもみじ饅頭を作り始め、一躍有名お土産となったのです。

 定番のおまんじゅうだけでなく、生菓子としてもちもち触感の「生もみじ」や、もみじ饅頭を揚げた「揚げもみじ」など、さまざまな進化を遂げています。

 

【まさかのギャグ説…?】

もみじ饅頭誕生の裏には、伊藤博文がいたという説もあります。

 伊藤博文は、宮島好きでたびたび宮島観光に訪れていました。

 そのときに、伊藤が立ち寄った紅葉谷のある店の従業員の女の子の手を見て、「なんと可愛らしいもみじのような手であろう、焼いて食うたらさぞ美味しかろ」と冗談を言ったそうです。

 そのある店というのが、高津に手土産作成を依頼した旅館(「岩惣」という紅葉谷の老舗旅館)で、この伊藤の言葉を聞いていた女将が高津に話し、ヒントとなったともいわれています。

 この説は、伊藤の女好きという噂から派生したものともいわれていますが、なかなかおもしろい説だなぁと個人的には好きです。笑

 

【中身は?】

一般的なものは「こしあん」を入れたものです。

 

しかし、もみじ饅頭屋さんが日々研究を重ね、新しい味、新しいもみじ饅頭の形の開発に取り組んでいるため、とてもたくさんの種類の味があります!

粒あん、クリーム、チーズやチョコ、抹茶やフルーツなどなど……

季節に合わせた味を提供していながらも、定番の味を守る。

そんなところがお土産としての確固たる地位を保証しているのでしょう。

 

【おわりに】

 

もみじ饅頭、「もみまん」と略するらしいですね。

以前、広島観光に行ったときに修学旅行生が「もみまん買お~」と言っていて、???となりましたが、知らべたら結構もみまんは有名らしかったです。

 

呼び名も現在風にアップデートされているもみじ饅頭でした🎵

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじゃま まか

旅行&キャンプ&雑学好きの2022秋生まれBoyぎーくんのおかあさん! 関西在住、ワーママです。

-ご当地グルメ
-, , , ,

Copyright © プレふぁぼ|知ればドヤれる情報サイト, 2019-2024 All Rights Reserved