今、じわじわと人気上昇中の京都府宮津市にある観光名所「天橋立」!
この天橋立周辺には、どんな観光スポットがあるのでしょう?
天橋立観光をもっと楽しめるように周辺観光スポットをまとめました☺️
Contents
【天橋立について】
まず、メインの観光スポットである天橋立について紹介します!
天橋立は日本三景のひとつ(宮城県仙台市「松島」、広島県廿日市市「宮島」)に数えられる特別名勝のひとつです。
4000年も前に自然が作り上げた不思議な地形。海を切るように全長約3.6キロメートルの砂地が延び、そこに8000本の松が生い茂るという姿は圧巻です。
天橋立は日本書紀(720年)にすでに記載されており、その周辺はパワースポットとしても知られています。
天橋立は 龍 に例えられることが多いですが、その昔“イザナギノミコト”と“イザナミノミコト”が天と地の逢瀬のときに使われていた梯子(はしご)だったともいわれています。
天橋立の地名は天にかかる橋、梯子のようだということからついたとされる説もあります。
天橋立は展望所から眺めるイメージがありますが、天橋立の中を歩いたり、自転車や船に乗ったりとした楽しみ方もできます。
また、天橋立には海水浴場もあり、自然を満喫できるスポットといえます。
天橋立の観光情報
所在地:京都府宮津市文殊天橋立公園
アクセス:京都丹後鉄道 天橋立駅から徒歩5分
時間:散策自由
休み:無し
料金:無料
問い合わせ:天橋立駅観光案内所
0772-22-8030
【天橋立周辺スポット7選】
天橋立は2か所から見下ろすことができます。
天橋立ビューランドと笠松公園です。
天橋立ビューランド
天橋立ビューランドは天橋立の南側にあり、リフトかモノレールで上がることができます。
ここから「股のぞき」をし天橋立を眺めたときの眺めは、天に舞い上がる龍のように見えることから、「飛龍観」と呼ばれています。
展望所だけでなく、小さな遊園地のように遊べるものもたくさん。
小さな子どもからお年寄りまで、老若男女が楽しめる場所です。
天橋立ビューランドからの眺め「飛龍観」
天橋立ビューランドの観光情報
所在地:京都府宮津市文殊437
アクセス:京都丹後鉄道 天橋立駅から徒歩7分
宮津天橋立ICから車で10分
時間:9:00~17:00(季節により異なる)
休み:無
料金:大人850円 小人450円
問い合わせ:天橋立ビューランド
0772-22-1000
http://www.viewland.jp/
笠松公園
笠松公園は天橋立の北側にあり、ケーブルカーで上がることができます。
ここの展望台からの天橋立の眺めは、昇り龍のように見えることから「昇龍観」とも呼ばれています。
展望台は2か所。
またカラクリ望遠鏡もあり、天橋立だけでなく能登半島など、さまざまな景観の発見ができる楽しい装置もあります。
笠松公園の観光情報
所在地:京都府宮津市大垣
アクセス:京都丹後鉄道 天橋立駅から
路線バス 笠松ケーブル下降車(約25分)または観光船(約12分)徒歩5分
与謝天橋立ICから車で約15分
時間:8:00~17:00(ケーブルカー稼働時間/季節により異なる)
休み:無
料金:ケーブルカー 大人往復680円(片道340円)
小人往復340円(片道170円)
問い合わせ:丹後海陸交通(株)成相営業所
0772–27−0032
http://www.amano-hashidate.com/030kasamatu.html
廻旋橋
国内でも数少ない動きをする橋。それがこの「廻旋橋」です。
天橋立と陸地をつなぐ役割を担う橋です。
船を通すために橋桁を軸に90度回転し、目だけでなく、撮影スポットとしても楽しまれている場所です。
大正12年に手動のものが完成し、その後、昭和35年に電動式のものが完成しました。
廻旋橋周辺にはお土産屋さんも多くあり、旅の思い出にはばっちりの場所です。
廻旋橋の観光情報
所在地:京都府宮津市文殊
アクセス:京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩約5分
宮津天橋立ICから車で約10分
時間:通行自由
橋が回る時間:大型船通行時(不定期)
観光船通行時(毎朝9時55分頃)
日曜日は11時~15時の間1時間に1回
休み:無
料金:無料
問い合わせ:天橋立駅観光案内所
0772-22-8030
天橋立神社
天橋立の中の松林にひっそりとある神社です。
恋愛のパワースポットであり、恋愛成就のご利益があるといわれています。
このあと紹介します元伊勢籠神社、真名井神社と合わせて回る三社参りでは三社のうち1番目に回るべき神社でもあります。
天橋立神社の詳細はこちらからどうぞ→→→【京都府宮津市|天橋立神社】どんな神社?御神体、ご利益、歴史……
写真は 「京都写真素材(https://photo53.com/)」さんよりお借りしました。
天橋立神社の観光情報
所在地:京都府宮津市文殊天橋立公園内
アクセス:京都丹後鉄道 天橋立駅から徒歩15分
時間:参拝自由
休み:無し
料金:無料
問い合わせ:天橋立駅観光案内所
0772-22-8030
元伊勢籠神社
伊勢神社の御祭神である”天照大神(アマテラスオオミカミ)”が祀られていたのがこの元伊勢籠神社です。
本殿には伊勢神宮とこの元伊勢籠神社にしかない「五色の座玉」があり、伊勢神宮と同じ格式を誇っていることを示しています。
元伊勢籠神社の詳細はこちらからどうぞ→→→【京都府宮津市|元伊勢籠神社】どんな神社?ご利益、歴史、見どころ……
元伊勢籠神社の観光情報
所在地:京都府宮津市字大垣430
アクセス:京都丹後鉄道 天橋立駅から
路線バス 神社前降車(約25分)または観光船(約12分)徒歩(約5分)
与謝天橋立 ICから車で約15分
時間:7時~17時(季節により変動あり)
休み:無し
料金:無料
問い合わせ:元伊勢籠神社
0772-27-0006
眞名井神社
元伊勢籠神社の奥宮にあたる神社です。
本殿の後ろには、約2500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場「磐座(いわくら)」があり、神々が祀られています。
また、縁結びのパワースポットと呼ばれる「天の眞名井の水」が湧き出ています。
霊験あらたかな水を汲みに、全国から人が訪れています。
眞名井神社の観光情報
所在地:京都府宮津市中野
アクセス:元伊勢籠神社から徒歩約7分
時間:参拝自由
休み:無し
料金:無料
問い合わせ:元伊勢神社
0772-27-0006
関連
紹介した、天橋立神社、元伊勢籠神社、眞名井神社の3つの神社を回り、ご利益をいただく天橋立三社巡りもおすすめです!
天橋立三社巡りについてもっとくわしく!→→→ 【天橋立パワースポット巡り】
智恩寺(文殊堂)
「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで知られる”知恵の神様 文殊菩薩”が本尊として祀られており、学業成就を願う人から人気のお寺です。
おみくじは扇子の形をしており、木の枝に結ぶのではなく、かける少し変わったお寺です☺
智恩寺(文殊堂)の観光情報
所在地:京都府宮津市文殊466
アクセス:京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩5分
宮津天橋立ICから車で約10分
時間:参拝自由
休み:無し
料金:無料
問い合わせ:智恩寺
0772−22−2553
【おわりに】
天橋立周辺には歴史を感じる建物や豊かな自然がたくさんあります。
日本海に面しているので、グルメも美味しいものがたくさんです☺️
古来からの不思議な伝承も残る京都府北部地域”海の京都”。
天橋立観光のついでに、他の地区もお楽しみください。
-
【海の京都】京都府北部7都市ー実は海に面しています。
まかみなさん、京都と聞いて何を想像しますか? 金閣寺、清水寺、舞妓さん、お抹茶、、、 いろいろ想像するものはあると思いますが、「海」を思い描いた人は少ないのではないでしょうか。 京都とい ...
続きを見る