城郭

【犬山城ってこんなお城】

日本で、当時の天守が残っている城はたったの12城。
今回はそのうちのひとつ、犬山城のご紹介です。

【犬山城について】

 犬山城は、愛知県犬山市にあるお城です。
 別名:白帝城とも呼ばれています。この呼び名は江戸時代の儒学者 荻生徂徠(おぎゅうそらい)が名付けました。中国の長江上流、慶奉節県にある白帝城と河が大きく曲がり小高い山の上に城郭がある姿が似ていることからつけたそうです。そのとおり、犬山城は北方に木曽川が流れています。

 犬山城は1537年(天文6)に、織田信長の叔父である織田信康によってつくられ、信長が入城した際には、川向いの美濃を攻めるための最前線として使われました。信長が倒れた後は、秀吉も入城しています。築城から約80年間は多くの戦国武将が入れ替わり城主を務めています。

 

【犬山城の見どころ】

〇最古の建築様式の現存天守?!

 犬山城天守の建築様式は望楼型天守です。この天守の型は初期の天守の構造といわれており、現存するものとしては最古の様式といわれています。
 犬山城の天守は、趣があり、なんと外に出て景色を眺めることができます。最上階の部分に欄干をつけ、周囲が見渡せる回廊(廻り縁)が設計されています。遠くには小牧城や名古屋の高層ビル群、伊木山、岐阜城と四方さまざまな絶景を見ることができます。

全国で唯一、個人所有の城だった?!

 2004年まで、全国で唯一の個人所有の城でした。
 1617年(元和3年)に尾張徳川家の付家老・成瀬正成(なるせまさなり)が拝領し、廃藩置県で犬山城が廃城になってからは国の管轄になりました。1891年(明治24年)の濃尾地震による被害を修理することを条件に成瀬家に引き渡されました。

〇犬山城を守るものたち

 天守の屋根には珍しい形をした瓦が置かれています。亀の甲羅に桃が乗った形の瓦です。
“亀は万年”という言葉があるように、亀は強い生命力の象徴。桃は不老不死の実といわれており、長寿の象徴です。この2つをモチーフにした瓦を置くことで、城の英華と発展を願ったのでしょう。

 また、天守の東の杉の木にはしめ縄が巻かれ、祀られています。これは伊勢湾台風時に落雷により杉の木が枯れてしまいました。しかし、すぐ隣にあった城自体へ大きな被害はなし。杉の木が城の身代わりになってくれた、と大切に扱われています。

 

【おわりに】

いかがでしたか?
犬山城には町屋を改装したおしゃれなカフェや食べ歩きグルメも充実しています。周りには文化財である建築物や数々のテーマパークもあります。犬山城だけでなく、犬山市は楽しめるスポットが満載です。

合わせて読みたい
【松本城ってこんなお城】

日本で、当時の天守が残っている城はたったの12城。 今回はそのうちのひとつ、松本城のご紹介です。 【松本城について】  松本城は、長野県松本市にあるお城です。  この松本城、城主はころころと変わります ...

続きを見る

 

メモ

〔現存12天守/国宝5天守とは??〕

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじゃま まか

旅行&キャンプ&雑学好きの2022秋生まれBoyぎーくんのおかあさん! 関西在住、ワーママです。

-城郭
-, , , ,

Copyright © プレふぁぼ|知ればドヤれる情報サイト, 2019-2024 All Rights Reserved